建築の事

もみの木の家の事

K様邸上棟式。

昨日はK様邸の上棟式でした。 降水確率が高い予報の中、なんと当日は曇りから始まり、だんだんと晴れになりました!! 日頃の行いが良いからですね(^-^) 早朝から職人さん達が阿吽の呼吸で作業をしてくれて、お家の形が出...
もみの木の家の事

型枠組と床下ベース部分のコンクリート打設。

K様邸の型枠組と床下ベース部分のコンクリート打設を行いました。 打設とは、あらかじめ作っておいた枠の中にコンクリートを流し込む作業のことです。 流し込んだら、固まるまで静かに置いておきます。これを「養生」といいます。 建て...
建築の事

配筋検査。

こちらの写真は、K様邸の配筋検査の状況です。 配筋検査は鉄筋検査とも言われています。 基礎の鉄筋が正しく配置されているか、本数に間違い、 ズレはないかといった事をチェックする検査です。 基礎工事は建物の土台となるとて...
建築の事

上棟と上棟式。

本日は上棟式についてお話します。 上棟式って何?って思われる方もいらっしゃると思います。 「上棟」(じょうとう)とは、主に木造住宅の建築において、柱や梁などの 基本構造が完成した後に、屋根の一番上の部材である「棟木」(むな...
スタッフ日記

古民家補強工事。新旧のグラデーション

古民家補強工事。 1月の工事だったのですが、大工さんの腕の見せ所!と言わんばかりの補強工事でした。 追掛大栓継ぎ と言う継ぎ手で、補強工事をさせていただきました。 新しい木材と昔から使われてる木材のグラデーションが温...
タイトルとURLをコピーしました