家は建築会社によって大きくかわります。
買う側と造る側が同じ価値観であればトラブルにはなりませんが 価値観が違うとトラブルが発生します。当たり前ではありますが (汗)
大抵の建築会社はお客様に価値観をあわしてきます。だって仕事が欲しいからです。
「和風専門店」って言っている会社が 洋風の家を建てたりしているのもその為ですね。
きっとお客様が洋風が良いですって言ったから そのお客を逃がさないためやったのでしょう。
建築会社にとって 「家を建てる意味は」なにか?って思ってしまいます。
「売れれば何でもいい」って事なんでしょう・・・だからトラブルも発生します。
買う側も 造る側も 「家の意味」もう一度考えて欲しいです。
誰のために?何のために?家を建てるのかって事を!
自分の場合は 「家の意味」は「住まう家族が安心して健康に末永く住まえるもの」が家の意味だと思っています。
ですので お客様もそれを願って家造りされてる人だけになるし
そういう価値観が同じ人だけに 全力をもって応援したいと思っております。
だから トラブルも起きませんね。
寒川 貴志
大切な家族と一番長い時間を過ごす場所、それがマイホームだからこそ、快適に、そして健康を守り、安心した生活ができる「もみの木の家」をお客様に提供しています。
開催予定の見学会・イベント
もみの木ハウス協会の会員ブログ
「もみの木ハウス・鹿児島」のブログ
「もみの木ハウス・新潟」のブログ
「もみの木ハウス・大阪」のブログ
「もみの木ハウス・兵庫」のブログ
「もみの木ハウス・和歌山」のブログ
SNSやってます
Facebook:個人
インスタグラム:もみの木ハウス・かがわ
お願い
最近「もみの木」という事を売りにしたグッズ等を売り出しているお店があるようです。弊社が扱うもみの木とは関係はありませんのでお問い合わせは販売しているお店にお願いします。フォレストバンクのグッズはネットともみの木の家を建てる会社でしか販売いたしておりません。
正規商品は「のんき工房」までお問い合わせください!!
また、フォレストバンク製品に似せたもみの木の床等が出回っているようです。人工乾燥材のもみの木は不思議な力は無いかもしれません。正規なもみの木は「フォレストバンク」の製品を、「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入される事がよろしいかと思います。現在、9社ほど偽りのもみの木を扱う会社を確認しています。(平成28年9月に9社目を確認しました。社名を確認したい方は連絡いただければお知らせいたします)
もみの木が「フォレストバンク」製品かを今一度お確かめください。悲しいお問い合わせが来ております。正規品は「健康な住まいづくりの会」の正規会員よりご購入された方が安心です。騙されない事を祈りますが、欲が騙します。お気を付けください!!
ご注意
フォレストバンクのフォレストキングなどの商品は普通の商材ではありません。お問い合わせは知り得た人、もしくは会社にお願いいたします。それ以外にお問い合わせをする場合、販売できなくなる可能性が有ります。
また、弊社でもみの木の家をご検討される場合、事情によりお断りする場合がございます。もみの木は他でも入手可能です。そちらでご検討ください。お願いいたします。
香川の家づくり情報サイト「コダテル・香川」に掲載されました。詳しくはこちら